GMAT対策
GMAT 総合対策 GMAT 基礎講座 GMAT SC対策 GMAT CR対策 GMAT RC対策
GMAT Math対策
GMAT AWA対策

Math戦略クラス(for GMAT/GRE/EA)

(1) 2023年12月クラスまでのカリキュラム

以下、2023年12月クラスまでのカリキュラムです。

*2024年1月以降のカリキュラムについては、このページ下部の
(2) 2024年1月クラス以降のカリキュラム の部分をお読みください。

対象

  • 正攻法だけではなく、テクニック的な解法(具体的な数字を当てはめて解くプラグインメソッド、中学受験流の解法、等)を習得されたい方。
  • 文科系のバックグランドの方
  • 算数や数学による受験勉強(中学、高校、受験)を経験していない方

概要

2セット(Set A & Set B)に分けて、GMAT/GRE 数学全体の戦略、攻略法、テクニック等を習得していただくクラスです。扱う単元はSet A, Set Bごとに異なります(以下の「扱う項目」を参照)が、扱う戦略論は同じなので片方のセットだけの受講でも一定の成果は期待できます。また、扱う問題はGMAT問題が中心ですがGRE問題も一部扱います。

MBA出願のためには「まずはGMATを選択してGMATの修行をすること」がお勧めの戦略であることに加えて「GMATでスコアメイクが出来ない事態に陥るリスクを想定してGREも視野に入れた準備もしておくこと」も重要なのです。そこで、本クラスではGMAT問題を中心に扱いつつも、GRE問題も一部練習に取り入れて「GMATとGREの両方を視野にいれたバランスの良い数学対策」を実践します。すでにGRE対策一本に絞っている方も、「GMAT問題を解くことがGRE対策にもつながる」という担当講師(飯島哲也)の方針にご賛同いただけるのであれば、クラス参加を歓迎します。

Affinity英語学院の数学クラスにおいては、正攻法(x,y,z等の変数を使った代数的な解法、野球でいうと「直球」)に加えてテクニック的な解法(具体的な数字を当てはめて解く代入法、野球でいうと「変化球」)も併せて指導いたします。直球だけでは通用せずに「壁」にぶち当たってしまった野球の投手が、変化球の投げ方をマスターすることで「変化球投手」「技巧派ピッチャー」として生き残りを図る。そのような「技巧派の受験生」をサポートすることを目指すのがAffinity英語学院の数学クラスなのです。

そして、クラスの運営方法としては「多角的なアプローチの紹介」を心がけます。仮に正解できた問題であっても、「より速く解く方法はないか」「より正確なアプローチはないか」という視点で複数の解法を紹介して「解法の引き出しが多い受験生」「球種の多いピッチャー」の育成を目指します。

尚、正攻法の視点を中心にGMAT MathとGRE Mathを網羅的にまとめた良質な教材として、オンライン予備校ジェイマスの「GMAT数学完全攻略」または「GRE数学完全攻略」の活用を推奨いたします。「直球」の投げ方はジェイマス先生から、「変化球」の投げ方はAffinity講師陣から学んでください。

扱う項目

Set A
  • 1あたり量
  • 田の字表
  • 整数問題(偶数&奇数問題、約数&倍数問題、桁問題、等)
  • 不等式
  • 指数計算
  • 絶対値
  • 速度算、仕事算(1あたり量)
  • 割合、百分率
  • 平均、中央値、範囲、標準偏差

Set B
  • 数列
  • 場合の数、順列
  • 確率
  • 関数
  • x/y座標
  • 代数(変数を含む計算)
  • 金額計算、利子計算
  • 幾何(図形)
  • 分割表、集合

セット数

2セット (Set A, Set B)
  • どちらのセットからでもご受講いただけます。
  • 片方のセットだけの受講も可能です。

サンプル動画

担当講師

受講料

1セットにつき65,000円(税抜、教材費込)、71,500円(税込、教材費込)
  • 新規ご受講の方には、入学金12,000円(税抜)、13,200円(税込)がかかります。
  • Set A, Set Bを同時お申し込みかつ、2か月連続でのご受講の場合は、受講料の割引(5%)が適用されます。

定員

1クラス20名まで(最少催行人数2名)

日程

全12時間(3時間×4回)
Math戦略クラス(for GMAT/GRE/EA) 第1講義 第2講義 第3講義 第4講義
9月クラス (Set A) 受付終了 9/6(水)
19:00-22:00
9/13(水)
19:00-22:00
9/20(水)
19:00-22:00
9/27(水)
19:00-22:00
10月クラス (Set B) 受付終了 10/4(水)
19:00-22:00
10/11(水)
19:00-22:00
10/18(水)
19:00-22:00
10/25(水)
19:00-22:00
11月クラス (Set A) 受付終了 11/1(水)
19:00-22:00
11/8(水)
19:00-22:00
11/15(水)
19:00-22:00
11/22(水)
19:00-22:00
12月クラス (Set B) 受付終了 11/29(水)
19:00-22:00
12/6(水)
19:00-22:00
12/13(水)
19:00-22:00
12/20(水)
19:00-22:00



(2) 2024年1月クラス以降のカリキュラム

対象

  • 正攻法だけではなく、テクニック的な解法(変数を避けて定数を活用する「プラグインメソッド」、具体的な事例を書き出す「書き出し法」、中学受験流の特殊算、等)を習得されたい方。
  • 文科系のバックグランドの方
  • 算数や数学の受験勉強を経験していない方

実施形式

    ●ハイブリッド形式
  • オンライン受講と対面受講(大手町教室)の両方が可能です。
  • ご指定がない場合はオンライン受講(Zoom)をご案内します。
  • 対面受講には人数制限がございますので、ご希望の方はお早めにお申し付けください。

概要

GMAT/GRE/EAの数学セクションにおいて出題されるPS(Problem Solving)問題を扱う戦略クラスです。正攻法(x,y,z等の変数を使った代数的な解法、公式や方程式を使う解法、野球でいうと「直球」)の習得だけで数学をマスターすることに困難を感じていらっしゃる方を主な対象にして、テクニック的な解法(変数を避けて定数を活用する「プラグインメソッド」、具体的な事例を書き出す「書き出し法」、中学受験流の特殊算、等の「変化球」)を中心に指導します。直球だけでは通用せずに「壁」にぶち当たってしまった野球の投手が、変化球の投げ方をマスターすることで「技巧派ピッチャー」として生き残りを図る。そのような「技巧派の受験生」をサポートすることがこの数学クラスのミッションです。

扱う単元はSet A, Set Bごとに異なります(以下の「扱う項目」を参照)が、扱う戦略論は同じなので片方のセットだけの受講でも一定の成果は期待できます。

クラスの運営方法としては「多角的なアプローチの紹介」を目指しますし、受講生の皆様には「自分に合った解法を習得」を目指していただきます。仮に正解した問題であっても、「より速く解く方法はないか」「より正確なアプローチはないか」という視点で複数の解法を研究し「解法の引き出しが多い受験生」「球種の多いピッチャー」の育成を目指します。

担当講師の飯島 哲也は数学の専門家ではありませんが
 (1)アメリカの高校で<アメリカ流数学教育>に触れたことがある
 (2)中学受験の際に算数が得意科目だった
 (3)学生時代に数学講師のアルバイトをしていた(経験豊富)
 (4) 数学の問題文の読み方(英文精読の方法)の指導に長けている
 (5)数学が苦手な人に分かりやすく解説することが得意(数学で苦しんでいる人の気持ちがよくわかる)
等の事情により数学クラスを担当しています。数学が苦手な方の多くは「才能が無い」のではなく「良い講師」や「分かりやすい教え方」に出会ってこなかった」だけの可能性が高いのです。
ぜひこのクラスに参加して「きっかけ」をつかんでください。

尚、正攻法の視点で網羅的にGMAT/GRE/EA数学をまとめた良質な教材として、ジェイマス(オンライン予備校)の「GMAT数学完全攻略」「GRE数学完全攻略」「EA数学完全攻略」の活用も併せて推奨いたします。
J先生は数学の専門家であり、「直球」の投げ方はJ先生から学ばれる方が効率的です。このクラスは「変化球」の投げ方を学んで「技巧派投手」として生き残ることを選択する方向けのクラスであり、「直球」だけで打者を抑えることが出来る方はジェイマスの学習だけで十分です。

扱う項目

Set A
  • 整数問題(桁、偶数&奇数問題、約数&倍数、素数、整除性、等)
  • 不等式
  • 絶対値
  • 比、割合、百分率
  • 代数
  • 金額計算、利子計算
  • 指数計算
  • 速度算、仕事算(「1あたり量」算)

Set B
  • 助動詞問題(問題文の精読について)
  • 数列
  • 関数
  • x/y座標
  • 場合の数、順列
  • 確率
  • 平均、中央値、範囲、標準偏差
  • 分割表、集合

セット数

2セット (Set A, Set B)
  • どちらのセットからでもご受講いただけます。
  • 片方のセットだけの受講も可能です。

担当講師

受講料

1セットにつき65,000円(税抜、教材費込)、71,500円(税込、教材費込)
  • 新規ご受講の方には、入学金12,000円(税抜)、13,200円(税込)がかかります。
  • Set A, Set Bを同時お申し込みかつ、2か月連続でのご受講の場合は、受講料の割引(5%)が適用されます。

定員

1クラス20名まで(最少催行人数2名)

日程

全12時間(3時間×4回)
Math戦略クラス(for GMAT/GRE/EA) 第1講義 第2講義 第3講義 第4講義
1月クラス (Set A) 受付中 1/10(水)
19:00-22:00
1/17(水)
19:00-22:00
1/24(水)
19:00-22:00
1/31(水)
19:00-22:00
2月クラス (Set B) 受付中 2/7(水)
19:00-22:00
2/14(水)
19:00-22:00
2/21(水)
19:00-22:00
2/28(水)
19:00-22:00
  • 1月クラスは、1月7日(日)15:00の時点で、開講の是非の判断をする予定です。この時点までに最少催行人数(2名)のお申込みがない場合は、クラスを開講しない可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

FAQ

Q: GMAT, GRE, EAのどのテストにも役に立つ内容なのですか?

A: はい、このクラスではGMAT, GRE, EAの全てにおいて出題されるPS(Problem Solving)形式の問題(正確に言うと、GREにおいては” Multiple-Choice Questions ― Select One Answer Choice ”と呼ばれていますが形式はGMATとEAのPSと全く同じです)を扱いますので、3つのテストのどれを受験予定の方にも受講をお勧めできます。GMAT, GRE, EAの数学セクションには色々な形式の問題が出題されますが、基本はPSなのです。まずはPSを通してトレーニングを実施し、その後その他の問題タイプの修業へと移行することをお勧めします。


Q: GMATとEAで出題される DS(Data Sufficiency)問題は扱わないのですか?

A: はい、このクラスではDS問題は扱いません。DS対策については別途動画講座をご受講ください。(DSの動画講座はただいま作成中でして1月中旬ごろの完成を目指しています。)