GRE® は基本的には一般大学院(Economics, Finance, Accounting, Public Policy, International Relations, etc)の入学試験なのですが、近年MBA(Business School)とJD (Law School)もGREによる出願を認めるようになっています。
GRE® は今年(2023年)の9月に試験形式が変更されます。2023年9月21日までは現行の形式で実施されますが、2023年9月22日からは新形式にて実施されます。
主な変更点は以下です。
- 試験時間が短くなる。(約4時間半⇒約2時間半)
- 試験時間が短くなったことに伴い休憩時間(10分間)が無くなる。
- ライティングセクションからargumentが廃止され、Issueのみになる。
- MathとVerbalの問題数が減って制限時間も短くなる。
- MathとVerbalのダミーセクションが無くなる。
- 公式スコアが出るまでの期間が短くなる。(現行の「10日から15日間」が「8日から10日間」へと短縮される。)
以下は変更にならない点です。
- 受験回数のルールは変更なし。(21日間に1回のみ&365日間に5回のみ)
- MathとVerbalの問題形式も変更なし。
- Issue(ライティング)についても変更なし。
- スコア(Math 170点満点、Verbal170点満点、Issue 6点満点)も変更なし。
- 公式スコアレポートとDiagnostic Service(診断サービス)も変更なし。
その他、新形式GREについての詳細は
ETS(GRE®の作成団体)の公式ページにてご確認ください。
GRE未体験の方は、まずはETSの公式ページ上にて各セクションのサンプル問題を眺めてみましょう。
Verbal (ETS公式サンプル問題)
Quantitative (ETS公式サンプル問題)
Analytical Writing (ETS公式サンプル問題)
その上で、
無料公式模擬試験を受験して「テストの全体像」を体感してください。まだ本格的な試験対策を始めていない方でも、早めのタイミングでテストについて詳しく知ることがテスト対策においてはきわめて重要です。
- 無料公式模擬試験(リンク先)の上から2つ目の「POWERPREP® Online - Practice Test 1 (Verbal Reasoning and Quantitative Reasoning
scores provided)」を受験すると、VerbalとQuantitativeのスコアが出ます。
模擬試験には「有料版」も存在します。
有料模擬試験を受験すると、VerbalとQuantitativeに加えてAnalytical Writingのスコアも出ます。
有料模擬試験において飯島が有料模擬試験の特徴や活用方法等についてレビューとアドバイスをまとめていますので是非ご一読ください。
MBA(ビジネススクール)出願のためにGREを受験する方は
「GRE→GMATスコア換算」に関する公式ページをご確認ください。たとえば、Verbal 152点(170点満点)、Quantitative 170点(170点満点)を入力するとGMAT換算で700点になることが分かります
以下、主なクラスとセミナーをご案内させていただきます。
(1) GRE攻略法セミナー(動画講座)
まずは最初にこのセミナーをご受講ください。GREの全体像、攻略法、勉強法などを詳しく解説します。
担当講師の
飯島 哲也はETS(GRE実施団体)の公式セミナー
「初めて学ぶGREテスト(2023年2月~3月実施)」を担当したこともあるGRE対策のエキスパートです。
(2) GRE問題演習セミナー
QuantitativeとVerbalの問題をクラス内で解いて解説を受けることができるセミナーです。英語力や数学力に不安がある方でもGREの難易度や問題形式を知るための「はじめの一歩」としてご参加いただくことが可能ですし、GRE本試験受験直前の「仕上げの場」「調整の場」としてもご活用いただけます。
(3) Verbal Basic
基礎英語力(単語力と読解力)に自信がない方、GRE Verbal戦略クラスの受講要件を満たしていない方はこのクラスから受講することをお勧めします。単語の覚え方、英文読解法、背景知識等について丁寧に解説します。
(4) GRE Verbal戦略クラス
GRE VerbalのRC(Reading Comprehension)と単語問題(TC: Text Completion & SE: Sentence Equivalence)の攻略法とテクニックをご紹介するクラスです。基礎英語力(単語力と読解力)に不安が無い方、TOEFL Readingで25点以上を取得済みの方、IELTS Readingで7.0点以上を取得済みの方は
Verbal Basicをスキップしてこのクラスからご受講いただくことが可能です。このクラスでは
RC戦略クラス(for GMAT/GRE/EA)とは異なりGRE形式の問題のみを扱います。
担当講師の
内宮 慶一はTOEFL,IELTS, GMAT, GRE, EAすべてのRC(Reading Comprehension)対策を実施している「Readingのエキスパート」です。予備校業界においては「単語をどんどん覚えて、英語をたくさん読み、問題をたくさん解きましょう」等の一般論のみが語られがちなのですが、AffinityのGRE Verbal戦略クラスにおいては、クラス名の通り「戦略」を指導します。問題タイプごとの具体的な解法をシステマティックに解説して高得点への道を示します。
(5) RC戦略クラス(for GMAT/GRE/EA)
GMAT, GRE, EAすべてのRC(Reading Comprehension)に通じる攻略法とテクニックを紹介するクラスです。MBA出願を目指している方でテスト選択(GMAT or GRE or EA)が定まっていない方は
GRE Verbal戦略クラスではなくこのクラスをご受講ください。Affinity英語学院における一番人気クラスであり2セクション(土曜日クラスと日曜日クラス)を常時開講しています。
(6) Math Basic(動画講座)
数学が苦手な方を対象にした「数学をゼロからやり直す」講座です。特に「中学受験算数」の知恵や解法を多めに扱います。扱う問題は全て日本語で書かれたものです。まずはページ上のサンプル動画をぜひご覧ください
(7) Math戦略クラス(for GMAT/GRE/EA)
数学の実践的な対策を実施するクラスです。「プラグインメソッド(代数を回避して定数を活用する方法論)」を中心に扱います。
その他、ライティング(Analytical Writing)のセミナーもマンスリーで実施しています。
詳しくはサブメニューのクラス一覧をご確認ください。