Affinity英語学院の「出願対策戦略講座」について
MBA出願対策準備を経験された方々の多くは、節々に「長い道のりでした」とその心境を述べられます。志望校からの合格通知を得るための必要な要素として、テストスコア、出願書類(レジュメ・エッセイ・願書)、インタビューとあらかじめ計画されている準備に加え、受験やキャンパス訪問の時期、在校生や卒業生とのコンタクト、学校説明会の活用、出願タイミング、目標スコアの設定、推薦者の人選、面接場所、面接者の選定など色々と考え、判断を下すことが求められます。
本講座は、その長い準備を進める中で、合格するために把握しておいてほしい必要なポイントをまとめたものです。出願者個々の状況やバックグランドは異なるため、同講座で得たことを
留学カウンセリングで、別途、ご相談を承ります。(要予約)
概要
個々の準備状況を踏まえての出願戦略の立て方、そのために必要な情報や対応すべきことを把握してください。同講座は以下3部構成となります。
I. モジュール(1)入学審査編:入学審査の理解&出願スケジュールの作成(90分)
II.モジュール(2)出願準備編:学校調査・レジュメ作成の準備(90分)
III. モジュール(3)ゴール型エッセイ・推薦状編(90分)
「出願対策講座」の受講を通して、今後の準備のプロセスを明確にしていただくことはもちろんですが、同講座ではレジュメ、エッセイ、推薦状の対策準備も取り扱うため、MBA取得の目標(短期・長期)、職業上の達成事項、強みと改善点の把握といった各作業は終えた上で受講いただくことをお勧めいたします。これらの作業を終えていない方は、「
キャリア・カウンセリング講座」を通じ、自分の棚卸作業を行った後で「出願対策講座」へご参加ください。
本講座を受講後、「
留学カウンセリング」で、アドバイスを参考にしつつ、自らにとって最適な出願準備計画/戦略を立てます。
さらにレジュメやエッセイの作成を開始する際には、「
留学ガイダンス・プログラム」をご活用ください。
■Objectives
1. 出願書類を通じて自らのアピール要素を把握
2. 目標テストスコアの把握
3. 自分にとって妥当な出願計画の把握
第一部:入学審査の理解(各出願書類の役割)
4. TOEFL/IELTS
5. GMAT/GRE
6. レジュメ
7. エッセイ
8. 推薦状
9. インタビュー
10. 成績(Grade Point Average)
11. アプリケーションフォーム
12. FAQサイトの活用
第二部:出願スケジュールの作成
1. 各テストの受験時期
2. キャンパス訪問時期
3. エッセイ課題の確認
4. 推薦状課題の確認
5. 推薦者の人選と協力依頼
6. インタビューポリシーの確認
■Objectives
1. 自らのAccomplishmentsの把握
2. Resume作成準備
3. 学校調査方法の把握
第一部:学校調査
学校が求める人材
学校説明会の活用
Class Profile
Admission Criteria
カリキュラム比較
校風
教室外の教育リソース
キャンパス訪問、その他
第二部:レジュメの作成準備
構成を考える
Accomplished Statementを考える
Action Verbの種類
レジュメ内容と面接試験の質問との関係性
■Objectives
1. MBA取得に至るまでの経緯から卒業後の目標達成までのストーリーを作成
2. Career Goal型エッセイを作成の準備
3. 推薦状の役割理解と作成する上での要点を理解
第一部:Career Goal型エッセイを考える
I. Career Progress:自らのキャリア発達状況
II. Accomplishments:過去の実績、これまでに培ってきたスキルセット
III. Career Goals(短期・長期目標)と Why I need an MBA
IV Why I need to go a particular school
第二部:推薦状の役割を考える(エッセイとの関係性)
受講料
24,000円(税込)(トータルで4.5時間の講義になります。)
- 各回の申込みは8,000円(税込)になります。
- 新規ご受講の方には、入学金12,000円(税込)がかかります。
担当
佐取 永基(Affinity英語学院 副学院長:留学カウンセラー)